http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1344370512/
1 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 05:15:12.87
ID:cz6oumy20無理難題をあえて考えてみる頭の体操6 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 05:33:05.52
ID:WMZHgFFF0>>1大手のメーカーは重役が糞っぽいんでもうダメだよ11 名無しさん必死だな mail: 2012/08/08(水) 07:42:30.81
ID:ZR+SoVhH0>>6ならば重役を、みんな首にすればよくね?
2 名無しさん必死だな mail: 2012/08/08(水) 05:17:42.72
ID:IX6EgNQ/P哀しいけどソーシャルお勧め当たるとでかい84 ちけ mail:sage 2012/08/08(水) 12:32:19.47 愛
ID:6BYRZf4M0 ?2BP(1000)>>2短期的に会社の利益は出るけど、ゲーム業界は死んでいくだろ。4 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 05:23:15.98
ID:EY1DLYgtOゲーム以外の副業持ってるトコは大丈夫な感じまぁ副業がメインになったりするけど…5 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 05:24:43.16
ID:K0xGq1xU0結局は趣味とか遊びの中でも隙間産業に当たる部類だし景気良くならない限りは何やってもダメ逆に景気良くなれば何やってもそこそこ行ける7 名無しさん必死だな mail: 2012/08/08(水) 05:49:50.82
ID:COvw0v1S0どうしたら・・・って言われてもなぁ・・・。ちゃんと作ればちゃんと売れる市場があるにも関わらず何も考えずに、ただコアユーザーの言うままに延々と同じようなゲームさえ作っておけば「ある程度」は売れる市場を選んでおいてそれで、その市場がやばくなったら「日本はもう駄目だ!海外が上だ!」っていう連中に大して何言えば良いの?
ただの馬鹿なだけだとしか言えないんだが47 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 10:57:17.53
ID:uQaAYtGJ0>>7まさにそのとおりなんだよね安泰でもなんでもない縮小市場に延々と作り続けて調子が悪くなったらきれて他人に責任を押し付ける馬鹿馬鹿AND馬鹿8 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 06:01:56.38
ID:mV/m4tYj0合併するしかないな、しないなら終了10 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 06:08:42.21
ID:i/8dNzHxO生活に余裕無くなってくると真っ先に切られる分野だからゲーム業界以前に生活レベルで環境変えないとどうしようもない17 名無しさん必死だな mail: 2012/08/08(水) 08:07:34.66
ID:ks7egQ140ゲーセンやファミコン専門店見りゃわかるだろ、相当なくなったよな?新しい刺激が無くなりマンネリ化すれば衰退するそしてただの暇つぶしに成り下がれば、別にゲーセンやゲーム機でなくてもそこら辺の携帯やPCでも事足りる、ただそれだけだよ19 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 08:09:58.98
ID:QYo+SdPX0マジでソーシャルカードに絵を描くだけで売れるんだから笑いが止まらん
21 名無しさん必死だな mail: 2012/08/08(水) 08:26:58.67
ID:0KgEBxyQO [1/3]少子化対策と社会人の余暇を増やす事これはもうゲーム業界以前に日本の最重要課題異論は認めん22 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 08:27:04.44
ID:hmBh1a7C0 [1/4]素人でさえ先細りなのがわかってるんだから撤退先があるところが撤退するのは当然のことだな一斉に脱出ボートに乗ろうとするとみんなが乗ってる船自体が傾いて脱出ボートに乗れなくなるからゆっくり撤退してるだけで30 名無しさん必死だな mail: 2012/08/08(水) 08:49:45.57
ID:PkWOygbg0 [1/2]このまま市場が縮小する場合ソフトが減るのか、品質が落ちるのかエロゲーから見るに、品質が落ちるんだろうな37 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 09:24:53.46
ID:Szicigv/0 [1/3]マジレスすると、1.売上数をあげる、2.利益を上げる、3.コストを下げるの3点1.は少子化とか、ゲーム離れで難しいが、絶対数が多いハードを選ぶ2.開発しやすいハード、開発コストが低いハードを選ぶ3.会社自体が肥大化しすぎ。企業縮小して昔の規模にもどして アニメ製作のように部分外注してコストを下げるソーシャルはブームと思う。同じやりかたで繰り返していくと飽きられた時に一気に潰れると思う。 or法規制来た時。39 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 09:45:50.37
ID:FjKLsK3D0 [1/2]和ゲーが海外で売れなくなったのが痛いけど国内でもミリオンが生まれなくなってるあたり外人の嗜好の変化以前の問題だからなあ才能のある人間が集まらない業界になったらもう座して死を待つのみじゃないのかな42 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 10:09:25.95
ID:e/dSHD/K0 [1/2]PS2末期から気配はあった気がするけど
DS/Wiiのヒットあたりからユーザの趣向とサードの戦略が噛み合ってなさすぎる感じがする。43 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 10:12:04.95
ID:FjKLsK3D0 [2/2]国内市場向けの小手先のマーケティングが重視されたことが基本的な開発力の軽視に繋がってたことは確かだろうな44 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 10:37:22.05
ID:Szicigv/0 [2/3]普通にいい作品作ろうって気持ちよりも金儲けに走ってる感じがバレバレになってるからでしょそりゃユーザーも冷める。やる気もなくなる55 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 11:17:15.37
ID:7gHR8VG90CSから撤退するのが最善なんだろうけどソフトの質って観点からすればますます終わっていくな56 名無しさん必死だな mail: 2012/08/08(水) 11:20:55.19
ID:en+gfMyK0 [2/10]利益が薄い構造から脱却するためには売上を伸ばすか経費を減らす必要がある売上が伸びなかったゲームの傾向を見ていくと①消費者の認知度が低くて購入が少ない(3DSのエスコンとか)②過去作で騙された感のあるタイトル(FF14とか)③内容が面白くなかった(海賊無双とか)などが挙げられる。①はマーケティングの問題②はナンバリングタイトル濫造の問題③はゲーム性そのものの問題59 名無しさん必死だな mail: 2012/08/08(水) 11:27:28.72
ID:en+gfMyK0 [3/10]もう一方で経費の削減については④開発規模の肥大化による設備費人件費等の高騰⑤ムービー等演出過多による開発費用(外注費)の高騰⑥内容の複雑化に対するテスト工数の増加⑦効果の上がりづらい広報に対する投資⑧(ネトゲ等の場合)サーバー等設備の維持管理費用などが挙げられる。④⑤⑥は開発費の問題⑦はマーケティングコストの問題⑧は維持管理費の問題63 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 11:31:00.49
ID:p+smM0MF0ステマ禁止法を制定する中古がメーカーにも還元されるよう頭を下げるシリーズ乱発しない開発しにくいハードは皆でNoをつきつける64 ロコモコ ◆12WxjyreFc mail:sage 2012/08/08(水) 11:31:17.55
ID:lPaZ8YN30 [1/2]円高の解消しかないだろ常考91 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 12:38:26.47
ID:43WV1fjS0 [2/2]とりあえず良作作るのが最低条件ジャンルに依ってユーザーの上限は決まってるから各メーカーの得意分野かつ採算が採れる見込みのジャンル、ハードで展開するブランドは過去の評価の積み重ねだから良作出したからと言ってすぐに売れるようになる訳じゃないけど販促如何で駄作でも売れちゃう現状は悪循環しか産まないんで直さないといかん119 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 14:31:21.45
ID:vu1AwUgiO会社を続けたいのか、社員を食わしていきたいのかゲーム開発を続けたいのか、ゲームで一儲けしたいのかゲームという娯楽文化を後世に残したいのかで違ってくる。129 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 14:48:54.29
ID:Jt+NBSsR0 [2/3]続編ばっかり作ってたせいで続編以外売れにくくなっている様な気がしないでもない143 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 15:09:52.49
ID:8PN/08ct0 [1/6]そもそも何万もするハードを興味ない奴に買わせるってのが無理な話TVとかでゲーム番組バンバンやるとかで興味持たせないときっかけが何ひとつないんだわ163 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:02:33.09
ID:Jt+NBSsR0 [3/3]>>143AKBとか見ると、テレビの力って
なんだかんだ言ってすごいなと思う156 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 15:50:28.33
ID:no0EvTdY0メーカーが増えすぎたってのもあるだろうこんな状況でも週に何本も出るんだから本や映画とかと違って2時間3時間で終わり、ってメディアじゃないからね145 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 15:12:57.70
ID:z+ezYU4b0ソフトが多すぎるのはあるプレイ時間が同じなら、出るソフトは今の半分で十分実際今年は3DSに良作が多かったが、多すぎてとてもじゃないがおっつかんVitaくらい少ないのは問題だが・・・154 名無しさん必死だな mail: 2012/08/08(水) 15:45:37.32
ID:OaM76xqyO薄々感じてたが やはりハリウッドと邦画業界の関係そっくりになってきたな165 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:07:42.79
ID:bCQhsCAp0身の丈に合った商売をするしかないと思うよソーシャルや日本で売れるゲームに注力海外はすっぱり諦める168 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:19:01.67
ID:8PN/08ct0 [3/6]つーか和ゲーで一番やっちゃいけないのが海外ゲー下手に真似ることだと思うんだがなんか見栄えだけよくて中身コピペかとてもスケールが小さいゲームが増えてきたような172 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:23:53.57
ID:lFJYLzSq0 [3/7]そうじゃなくて、所謂洋ゲーライクな奴が求められているかって事でしょ。つーか外人だってチャキチャキの和ゲーやりたいと思ってると思う。174 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:26:30.00
ID:m55fDAXC0 [4/5]模倣よりオリジナル後追いで海外資本と正面から競争するのは感心しないな売りだすならオンリーワンがなきゃ無理海外重視でも日本で売れなきゃなおさら意味がない175 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:29:45.56
ID:+XcMaFEA0 [6/6]どこもかしこもPS2時代のゲーム性を焼き直してるだけなのにオリジナリティ言われても困るわそれが無いから素直に敗北を認めて相手から学び直そうって言ってるわけで今の和サードゲーに洋ゲーにない光輝くナニカがあるならそれを磨けと言うがなんかあるか?178 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:39:49.75
ID:8PN/08ct0 [5/6]>>175つーか洋ゲーもグラだけでゲーム性ps2レベルやん177 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:38:14.89
ID:16jNyQnZ0 [1/2]ニンジャガイデン、デッドライジング、ロスト・プラネット、デモンズソウルあたりは国内海外問わず好評だったけど続編がいまいちなんだよな続編続けてても青息吐息なんだろうけど179 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:44:28.34
ID:K/PvNYIk0今のままでも相当キツイのに、次のハードのグラフィックメモリ1Gとかいったら、国内サードは確実に死ぬな。もうどうしようもない。184 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 16:56:00.01
ID:8PN/08ct0 [6/6]つーかアトラスとかsuda51のゲームとかインディーズ以下のクオリティなのに海外で受けてるのはなんでなんだぜ?俺は結構好きだけどさ185 名無しさん必死だな mail:sage 2012/08/08(水) 17:03:28.97
ID:lFJYLzSq0 [5/7]>>184だから海外は超リアルなゲームとかそういうのが既に間違ってるんだよ。ゲーオタなんて洋の東西を問わず未だにファミコン(NES)やってたりするだろ。
どっちかというと外的要因が大きいと思うけどね
ここ10年でネットコンテンツがありえんぐらいに充実したから
ネットだけで数日くらいなら余裕で潰せちゃう
ハードはとりあえず買っても、ソフトをホイホイ買う必要がなくなったんだよなぁ
- 関連記事
-
Amazon.co.jp